| ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
旧スクウェアのやや知名度が低いながら、密かな人気を誇る良作アクションRPG。今はPS3のダウンロードによって、600円強でプレイ可能。便利な世の中になったものです。
質量/物語
二人の主人公が『遺産』を求めて冒険する。
一緒に暮らしていた女性を助けるために遺産を探すルウ。傍若無人の振る舞いの果てに、国を追放された王女ミント。この片方を選択してプレイする。
特にミントのキャラがハジケていて面白い。目的は世界征服。自分の欲求のままに遺産を手に入れようと、迷いなく突き進む様は爽快。世の中、優等生主人公ばかりでは面白くない。たまにはこういうキャラクターもいないと。
その他にも個性的なキャラクターが多数登場。様々な場面で二人と関わってくる。
冒険できる町は一つのみで、プレイ時間はそんなに長くない。二人合わせても、20時間足らずといったところ。ストーリーもダンジョンの内容も大半が被っているし、ラスボスも同じ。
とはいえ、少しだけ展開が違うし視点の違いは面白い。真面目なルウ編に対して、ミント編はコミカルなので落差に吹き出す。両方をクリアすると、エンディングに追加シーンあり。
どことなく、ダーククロニクルと雰囲気が似ている。少年少女のコンビな上に、デザインもやや似。もちろん、こっちのほうが先発。
システム/バランス/快適性
基本的には走って、跳んで、殴ってのオーソドックスなアクション。RPGらしく、能力の強化手段も存在するので、苦手な人でも戦闘はどうにかなる感じ。
ルウは魔物変身。ミントは魔法が使用できる。それぞれ、使用できる能力に応じた謎解きがある。
ただ、もう少し戦闘においても、能力を活用する機会があれば面白かった思う。特にルウの場合はボス戦でも、変身なしで通常攻撃というのが多かったので。
ミントの魔法はルウの変身より強く、こっちのほうが使いやすい。
魔法の種類はたくさんあるけど選択は少し手間。○ボタンを押しながら、『色』と『効果』の組み合わせを上下左右で切り替えてから、△ボタンで発動――という手順はさすがに複雑か。
強いボスというよりも、倒し方のよく分からないボスに苦しめられた。ラスボスはどうやってダメージを与えればよいか分からなかったので、攻略法を見てしまった。無念……。1〜2分に一回しか、ダメージチャンスがないって……。
ザコはそんなに強くない。どちらかというと物量で押してくる。登場して5秒足らずで瞬殺されるベヒーモスとか何たるざま。
一番気になったのがジャンプ周りの操作性。
ジャンプアクションが多めだけど、足場の判定は結構厳しい。ちょっと意地悪に思うところがいくつかあった。
視点も少し分かりにくく、全体的に視点が近すぎて画面が狭く感じる。カメラ操作がLRでできるけど、ダンジョン内では使用不可能。というか、使用できる場所が少ないのでカメラ操作できたことを忘れるレベル。
美術
初代PSにしては綺麗なほうだと思うけど、ポリゴンの粗さはさすがに気になるかも。3Dのポリゴンは、次世代と比較すれば機種の差が物凄く出るから、古い作品はどれも厳しい。
とはいえ、このゲームについてはその粗さがキャラのかわいらしさにつながっているようにも思う。キャラクターの衣装はこっていて。頭身の低さもいい味出している。
ちなみに、このゲームはスクウェアお得意のムービーに頼っておらず、イベントシーンもポリゴンで演出されている。
そのイベントシーンの演出力はさすがのもので、PSではかなり高い部類。キャラのジェスチャーやカメラワークなどに細かいこだわりが見られる。
音楽
悪くないけど、強く印象に残るという感じではない。町の曲とかは結構好き。ただ曲数自体控えめで、1ループが短い曲も目立つ。
総評
明るい世界観と可愛らしいキャラクターの楽しいアクションRPG。
万人向け――といいたいところだけど、ジャンプアクションだけはちょっと辛いかもしれない。