久々に更新してみる

2016年12月03日

 放置がとうに一年を過ぎたので、たまには更新してみます。
 何がやりたかったかというと、せっかくクリアしたFF15のレビューです。

 FF15は2016/11/29が発売日で、12/2にクリア。
 PS4ではネットワークを通して、他のプレイヤーのトロフィー(プレイ達成状況)を見ることができます。
 この時点でのエンディングトロフィーの達成率はわずか1.1%!

 なんで、こんなに早いかというと、もちろんニートだからです。
 経済的な問題が色々と解決できたので、まったりモードなのです。次に働くのは週休3〜4日がいいですね。フルタイムはもう一生やらないかもしれません。世の中を舐めてる気がしないでもないですが、気にしないでください。

 そんなわけで、積んだ小説などを忙しく消化中です。ゲームは時間がかかりすぎてニートでもなかなか手が出ません。
 創作ももちろんやっていますが、まだ当分は水面下で大人しくしていると思います。

 というわけでFF15のレビューはこちら。

 時間があれば、他のレビューなどもやりたいですね。
 ちなみにPS4で面白いゲームがやりたいなら、FF15よりもまずペルソナ5をオススメします。久々にレビューしておいて台無しですが……。
posted by 砂川赳 at 11:02 | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

作曲講座目次

2015年08月29日

 ついに作曲講座を作ってしまいました。といっても、作った当人はRPG制作の片手間で作曲しているだけのアマチュアです。
 テーマは『誰でも初めて一日で曲が作れる作曲講座』です。興味ある方はお試しください。何よりも手っ取り早く曲が作れることを目指していますので、音楽理論的に正確なものは期待しないでください。

作曲の始めに2015/08/29
主旋律を作る2015/08/29
伴奏(コード進行)を作る2015/08/29
ベースを作る2015/08/29
リズムを作る2015/08/29
編曲する2015/08/29

posted by 砂川赳 at 06:25 | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Mystic Star】最低限の攻略

2015年08月08日

 ミスティックスターの最低限の攻略を作ってみました。あくまで最低限なので、あまり詳細なものを作る気はありません。それなりネタバレにも配慮です。
 それほど謎解きの多いゲームではないので、情報なしでも何とかなるとは思ってますが、詰まった時にでもご活用ください。

 【】で隠しているところはマウスで反転させたら表示されます。

戦闘について


ボスに勝てない

 同梱の説明書にも同じようなことを書いていますが、主に二点。

  • ボスのため技は『防御』で防ぐ。
  • 土魔法の『物理攻撃軽減』、水魔法の『魔法攻撃軽減』で攻撃を防ぐ。

 この辺りを駆使せずに戦うと中盤以降はかなり厳しくなります。
 また、『物理攻撃軽減』と『魔法攻撃軽減』は両立できません。うまく敵の攻撃に応じて、使い分けると吉です。ラスボスを含めたボスの奥義も大抵は『物理』『魔法』のどちらかに該当しますので重要です。

ストーリー進行について


研究都市のイベントはどうすれば?

 会話内容の通りに海賊のアジトに行けば話が進みます。会話を飛ばして行き先を見失わないように注意です。その後も次の通りです。

・海賊のアジト:地下室でヒントを入手
 ※地下室の行き方は海賊のアジトで聞き込みすればすぐ分かります。

・【アナグマの巣から北西】:色々あって目的のアイテムを入手。

・再び研究都市:イベント完了

 「そもそも研究都市ってどこ?」という人は地図を見て、まだ行っていない点を目指すとよいです。ただし、ある程度話が進んでいないとイベントが発生しませんし、周辺のザコ敵も船を手に入れたばかりの段階では厳しいです。

最強武器はどこに?

 まずは上の『研究都市のイベント』を完了している必要があります。
 次に【海賊のアジトの北】付近にある怪しい場所でイベントを起こします。

 さらに最強武器の作成には素材が必要となります。イベントを起こしさえすれば、各キャラクターと関連する人物から受け取ることができます。特に難しい条件はありませんが、『弓』だけは入手時期が遅いので注意です。

博士にダメージが与えられない

 バリアーの前に打つ手なし……と思われるかもしれませんが、もちろん方法はあります。攻撃しているとセリフが変化するので、それがヒントでもあります。

 要するに【攻撃が反転されて回復になるならば、回復をかければ……
posted by 砂川赳 at 08:34 | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする