バトラーのグラフィックを拡張【RPGツクールMZ&MVプラグイン】

2025年01月28日

 バトラーのグラフィックを拡張します。


 当プラグインはトリアコンタン様のBattlerGraphicExtend.jsを元にDynamicMotion用に調整したものです。
 競合を最小限に抑えるため、オリジナルのプラグインよりも機能は縮小されています。
 

目次


導入方法(Install)

更新履歴(History)

使用方法(Usage)

フラッシュの仕様(Flash Specifications)

スクリプト(Script)

プラグインパラメータ(Plugin Parameters)

フラッシュ方式(FlashType)

フラッシュ間隔(FlashInterval)

間隔による優先設定(PriorityByInterval)

ステートアイコンを光らせない(NoFlashStateIcon)

ステートアイコンZ座標(StateIconZ)

ステートアイコンX座標調整(StateIconAdjustX)

ステートアイコンY座標調整(StateIconAdjustY)


導入方法(install)


 以下のリンクを右クリックで保存し 、[プロジェクト]\js\plugins に放り込みます。ツクールのプラグイン管理から機能をONにしてください。
 ※このプラグインはMV、MZの両方で有効です。

 NRP_BattlerGraphicExtend.js ver1.05(2025/01/28)

更新履歴(History)


2025/01/28(ver1.05)

  • ステートアイコンを光らせない設定の場合、ステートアイコンの位置がズレる不具合を修正。
  • それに伴い、ステートアイコンの座標を調整できるようにした。

2024/08/11(ver1.04)

  • ステートアイコンを光らせない設定の場合、MPP_StatePopup.jsとの併用時にポップアップが標準のアイコンより下に表示されてしまう問題に対応した。
  • ステートアイコンのZ座標を指定できるようにした。

2024/06/19 -> 2024/06/20(ver1.03 -> 1.031)


2024/06/10(ver1.02)

  • 複数のフラッシュが設定されている場合、交互にフラッシュを表示するように修正。
  • それに伴い、フラッシュの優先度をつける機能を実装。
  • 『バトラーのフラッシュ間隔』の単位を変更し、そのまま一度のフラッシュの長さに対応するようにした。
    フラッシュの長さがver1.01よりおおよそ1/6の長さ(正確には1/6.28)になりますので、修正しないとフラッシュが異様に速くなります! 前回から更新した場合は<BattlerFlashInterval>の値を6倍に変更してください。
  • フラッシュ間隔の初期値を設定可能に。(初期値:90)
  • スクリプトによるフラッシュ機能を実装。
  • また、NRP_DynamicAnimationMV2MZ.jsと併用している場合はあちらも最新化するとフラッシュのチラつきが安定します。

2023/09/06(ver1.01)

  • 公開!

使用方法(Usage)


 特徴を保有するオブジェクト(アクター、エネミー、職業、装備、ステート)のメモ欄に以下を記載してください。

バトラーの色調変更

<BattlerTone:r,g,b,g>

 r:赤 g:緑 b:青(-255..255) g:グレー(0..255)

 ・例(真っ赤):<BattlerTone:255,-255,-255,0>
 ・例(灰色):<BattlerTone:0,0,0,255>

バトラーのフラッシュ

<BattlerFlash:r,g,b,a>

 r:赤 g:緑 b:青 a:強さ(0..255)

バトラーのフラッシュ間隔

<BattlerFlashInterval:f>

 f:フレーム数(標準は15)

バトラーのフラッシュ優先度

<BattlerFlashPriority:p>

 p:優先度(初期値は0)

バトラーのモーション速度

<BattlerMotionRate:n>

 n:倍率(100%)

 ・例:<BattlerMotionRate:150>
 ※この設定はアクターのみ有効です。

フラッシュの仕様(Flash Specifications)


 バトラーに複数のフラッシュの設定がされている場合、赤→青→緑→赤……というように交互にフラッシュが表示されます。


 ただし、フラッシュに優先度()が設定されている場合は、最も高い優先度のフラッシュだけが(交互に)表示されます。

 また、プラグインパラメータの『間隔による優先設定』をオンにすると、間隔が最も短いフラッシュだけが優先して表示されるようになります。

スクリプト(Script)


 以下でバトラーをフラッシュさせられます。
battler.startFlash([r,g,b,a], f);

 r:赤 g:緑 b:青 a:強さ(0..255) f:フレーム数
 ※battlerはGame_Battler型のオブジェクトです。

 例えば、DynamicAnimationで、対象を赤くフラッシュ(30フレーム)させたい場合は以下のようになります。
<D-Animation>
script = b.startFlash([255,0,0,255], 30);
</D-Animation>

プラグインパラメータ(Plugin Parameters)


フラッシュ方式(FlashType)

 フラッシュの表示方式です。
 半分ならば、最低でも色を半分残します。

 0:半分はBattlerGraphicExtend.jsのオリジナルの機能、1:全部は当プラグイン独自の機能になります。

フラッシュ間隔(FlashInterval)

 フラッシュの間隔の初期値です。
 1/60秒単位で設定してください。

間隔による優先設定(PriorityByInterval)

 複数のフラッシュ設定が存在する場合、間隔が短いものだけを表示します。

ステートアイコンを光らせない(NoFlashStateIcon)

 敵キャラのステートアイコンを本体と分離することでフラッシュの対象から外します。
 ※上の動画を見てもらうと分かりやすいですが、通常は敵キャラをフラッシュさせると、ステートアイコンまでフラッシュしてしまう仕様です。

ステートアイコンZ座標(StateIconZ)

 ステートアイコンを光らせない場合にアイコンのZ座標を指定します。

ステートアイコンX座標調整(StateIconAdjustX)

 ステートアイコンを光らせない場合にアイコンのX座標を調整します。

ステートアイコンY座標調整(StateIconAdjustY)

 ステートアイコンを光らせない場合にアイコンのY座標を調整します。

 >RPGツクールMZ&MV目次に戻る
posted by 砂川赳 at 19:37 | RPGツクールMZ&MV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする