ダメージ時にMPやTPを回復【RPGツクールMZ&MVプラグイン】

2023年08月31日

 ダメージを受けた際にMPやTPを回復する特徴を作成します。


 ※小さくて見辛いですが、ダメージを受けた時にMPが回復しています。
  ちなみに、HP、MP、TPが複数回復した場合、ツクールの仕様では一つしか数字が表示されないようです。残念……。


目次


導入方法(Install)

更新履歴(History)

使用方法(Usage)

ダメージ時にHP回復

ダメージ時にMP回復

ダメージ時にTP回復

プラグインパラメータ(Plugin Parameters)

回復量を表示(ShowValue)


導入方法(install)


 以下のリンクを右クリックで保存し 、[プロジェクト]\js\plugins に放り込みます。ツクールのプラグイン管理から機能をONにしてください。
 ※このプラグインはMV、MZの両方で有効です。

 NRP_DamageHeal.js ver1.00(2023/08/31)

更新履歴(History)


2023/08/31(ver1.00)

  • 公開!

使用方法(Usage)


 特徴を保有するオブジェクト(アクター、エネミー、職業、装備、ステート、スキル)のメモ欄に以下を記載してください。
 スキルについては覚えているだけで、機能するパッシブスキルとなります。
 また、いずれの効果も重ねがけ可能です。

ダメージ時にHP回復

<DamageHealHp:10>

 ダメージを受けた際にHPが10回復します。
 なお、先にHPが0になった場合は回復しません。

ダメージ時にMP回復

<DamageHealMp:10>

 ダメージを受けた際にMPが10回復します。

ダメージ時にTP回復

<DamageHealTp:10>

 ダメージを受けた際にTPが10回復します。

 さらにいずれも数式が可能です。
 また、『damage』で受けたダメージを参照できます。
 『skill』でスキルの情報を参照できます。

 以下は例です。
<DamageHealMp:skill.mpCost>

 ダメージを受けた際に、スキルの消費分のMPが回復します。
 要するにドラクエのマホキテです。

<DamageHealTp:damage3/100>

 受けたダメージの3%分だけTPが回復します。
 なお、回復量は四捨五入される仕様です。

プラグインパラメータ(Plugin Parameters)


回復量を表示(ShowValue)

 回復量をポップアップ表示します。

 >RPGツクールMZ&MV目次に戻る
posted by 砂川赳 at 09:46 | RPGツクールMZ&MV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする