DynamicMotionとの連携によって、スキルの演出が可能です。
残像の表示時間、間隔、色調などをプラグインパラメータで調整可能です。
※MVでは色調および合成方法の変更がうまく機能しないようです。
戦闘時については、DynamicMotionから呼び出すことを想定しています。
ver2.00よりマップ上での使用にも対応しました。
マップ版DynamicMotionでの使用はもちろん、スクリプトから直接実行することも可能です。
目次
導入方法(Install)
更新履歴(History)
基本的な使用法(Basic Usage)
DynamicMotionのサンプル(Sample)
移動ルートの設定の記述例(Sample2)
オプション(Option)
DynamicMotionのサンプル(Sample)
プラグインパラメータ(Plugin Parameter)
表示時間(Duration)
間隔(Interval)
不透明度(Opacity)
色調(Color)
合成方法(BlendMode)
参考(Reference)
導入方法(install)
以下のファイルを右クリックで保存し 、[プロジェクト]\js\plugins に放り込みます。ツクールのプラグイン管理から機能をONにしてください。
※このプラグインはMV、MZの両方で有効です。
NRP_Afterimage.js ver2.05(2024/07/05)
更新履歴(History)
2024/07/05(ver2.05)
- 意図しない競合を引き起こす不具合を修正。
マップ版DynamicAnimationにて戦闘時の並列アニメを使用した場合、不正なデータ状態になってエラー落ちしてしまうなど。
※DynamicAnimationおよびDynamicMotionを使用している場合はそちらも更新してください。
2023/08/14(ver2.04)
- DynamicMotionでバトラーを回転させた場合、残像の位置がズレる不具合修正。
2023/04/22 -> 2023/04/23(ver2.03 -> 2.031)
- animatedSVEnemies.jsと組み合わせた際に、残像の向きが逆になる問題に対応。
- ver2.03において、残像の左右反転や回転が効かなくなる不具合修正。(2023/04/23 ver2.031)
※なお、animatedSVEnemies.jsの『Static Enemies Breathe』がオンの場合は残像の反転が効きませんが、こちらは未対応です。
2023/01/03(ver2.02)
- 戦闘開始直後に残像処理を実行するとエラーになる不具合修正。
2022/04/17(ver2.01)
- マップのスクロール時に残像位置がズレる不具合修正。
2022/02/19 -> 2022/03/31(ver2.00 -> 2.004)
- マップ上でのキャラクターにも対応。
- 処理を見直して軽量化。
- 残像消去時に、キャラの描画が乱れる不具合修正。
- 回転時に残像の位置がズレる不具合修正。(ver2.001)
- マップ版DynamicAnimationを導入していないと動作しない不具合修正。
(2022/02/24 ver2.002)
- DynamicMotionの空中処理用に微調整。(2022/03/04 ver2.003)
- ChangeEquipOnBattleMZ.jsによって戦闘中の装備変更を行うと、無限循環エラーとなる問題に対応。(2022/03/31 ver2.004)
2021/11/13(ver1.01)
- EnemyCallsAlly.jsなどの外部プラグインで敵キャラを追加した場合、エラーになる競合に対処。
2021/08/27(ver1.00 -> 1.001)
- 公開!
- 戦闘終了後に再度戦闘すると残像処理でエラーになる不具合修正。(08/27 ver1.001)
基本的な使用法(Basic Usage)
バトラーまたはキャラクターを指定して、以下のスクリプトを呼び出せば実行できます。
※aはバトラー(アクター/敵)またはキャラクターです。
a.afterimage().start();
残像を開始する。
a.afterimage().end();
残像を終了する。
※省略した場合、アクション終了時に自動で終了します。
※マップ上では自動終了しないので注意してください。
DynamicMotionのサンプル
<D-Setting:NoStep>
<D-Motion:near>
script = a.afterimage().start();
</D-Motion>
<D-Motion:attack>
script = a.afterimage().end();
</D-Motion>
<D-Animation/>
<D-Motion:return/>
移動ルートの設定の記述例
マップ上で使用したい場合は『移動ルートの設定』のスクリプトで以下のように記述すればOKです。
this.afterimage().start();
終了時は以下のようになります。
this.afterimage().end();
aではなくthisを対象にする以外は全く同じです。
下記のオプションも同じ要領で使用できます。
オプション(Option)
通常はプラグインパラメータの設定値を使用しますが、スキル毎に設定を変更することもできます。
a.afterimage().setInterval(4);
残像の表示間隔を4フレーム(4/60秒)に設定する。
a.afterimage().setDuration(30);
残像の表示時間を30フレーム(30/60秒)に設定する。
a.afterimage().setOpacity(128);
残像の初期不透明度を128/255に設定する。
a.afterimage().setColor([255, 255, 255, 255]);
残像の色調を[255, 255, 255, 255]に設定する。
※赤、緑、青、強さの順番
a.afterimage().setBlendMode(1);
残像の合成方法を1:加算に変更する。
※0:通常, 1:加算, 2:乗算, 3:スクリーン
DynamicMotionのサンプル
以下のように開始処理の後でオプションを設定してください。
※改行すると動作しませんのでご注意を。
<D-Setting:NoStep>
<D-Motion:near&jump>
script = a.afterimage().start(); a.afterimage().setInterval(4); a.afterimage().setDuration(60); a.afterimage().setOpacity(255); a.afterimage().setColor([0, 0, 255, 255]); a.afterimage().setBlendMode(1);
</D-Motion>
<D-Motion:attack>
script = a.afterimage().end();
</D-Motion>
<D-Animation/>
<D-Motion:return/>
プラグインパラメータ(Plugin Parameter)
表示時間(Duration)
残像が消滅するまでの時間です。
間隔(Interval)
残像を生成する間隔です。1/60秒単位で設定してください。
不透明度(Opacity)
残像を生成する際の不透明度です。
残像はこの不透明度で生成された後、徐々に薄くなっていきます。
色調(Color)
残像の色調です。例:[128, 128, 255, 255]
合成方法(BlendMode)
残像の合成方法です。
参考(Reference)
このプラグインの制作に当たり、以下のプラグインを参考にさせていただきました。
SAN_ResidualSprites.js(サンシロ様)
https://github.com/rev2nym/SAN_ResidualSprites
>RPGツクールMZ&MV目次に戻る