DynamicMotionで敵のサイドビュー用モーションを実行【RPGツクールMZ&MVプラグイン】

2023年10月12日

 『animatedSVEnemies.js』との連携により、DynamicMotionで敵のサイドビュー用モーションを実行できるようにするプラグインです。
 ※『animatedSVEnemies.js(Rexal様)』は[SV]戦闘キャラを敵として使用できるようにするプラグインです。


 具体的には『animatedSVEnemies.js(v1.15)』に対して以下のような調整を行います。

  • MZにて対象選択時にエラーとなる問題に対処。
  • 一歩前進処理を制御できるように対処。
  • 戦闘開始時の移動演出を調整可能に。
  • 敗北処理が重複する不具合に対処。
  • v1.16aのSV Sprite機能を別途実装。
    『SV Sprite: Actor1_1』というように画像を指定できます。

 ※基本的にはNRP_DynamicMotionまたはNRP_DynamicMotionMZとの併用を想定しています。ただし、併用しない場合でもバグ修正パッチとして使えます。

目次


導入方法(Install)

注意点(Notice)

animatedSVEnemies.jsの不具合

他プラグインとの併用

更新履歴(History)

使用方法(Usage)

プラグインパラメータ(Plugin Parameter)

[MZ]開始位置(StartPosition)

勝利モーションを実行(PlayVictoryMotion) ver1.01

その他(Other)


導入方法(Install)


 以下の『Previous Stable Release(v1.15) 』からanimatedSVEnemies.jsをダウンロードしてください。
 https://forums.rpgmakerweb.com/index.php?threads/animated-enemies.47991/

 必須ではありませんが、ヘルプの日本語化パッチ(ムノクラ様)もあります。
 https://fungamemake.com/archives/3741

 ※安定版のv1.15.51で動作確認しています。最新版は未確認なのでご注意です。

 次に以下をダウンロードし 、[プロジェクト]\js\plugins に両方のプラグインを放り込みます。ツクールのプラグイン管理から機能をONにしてください。
 ※このプラグインはMV、MZの両方で有効です。

 NRP_animatedSVEnemies_ForDM.js ver1.031(2023/10/12)

 プラグインは以下の順序で配置してください。
  • animatedSVEnemies.js
  • NRP_animatedSVEnemies_ForDM.js

 さらに以下のプラグインを最新に更新してください。
 ※バージョンに食い違いがあると動作しない可能性があります。

MZ版

 NRP_DynamicAnimationMZ.js ver1.13(2020/11/20)
 NRP_DynamicMotionMZ.js ver1.10(2020/11/20)

MV版

 NRP_DynamicAnimation.js ver1.22(2020/11/20)
 NRP_DynamicMotion.js ver1.16(2020/11/20)

注意点(Notice)


animatedSVEnemies.jsの不具合

 『animatedSVEnemies.js』のデフォルトの仕様では、アクターの敗北時に敵が勝利モーションを取ります。……が、この処理には不具合があって、敗北処理が二重に実行されてしまいます。
 『Enemies Celebrate』をオフにすれば回避できるので推奨します。
 その上で敵の勝利モーションが必要ならば、当プラグインで『勝利モーションを実行』をオンにしてください。

他プラグインとの併用

 敵の通常攻撃アニメを設定できるNRP_EnemyAttackAnimation.jsとも併用可能です。
 ただし、animatedSVEnemies.jsよりも、下にNRP_EnemyAttackAnimation.jsを配置しないと機能しません。ご注意ください。

 また、敵グループの配置を自動化&ランダム化するNRP_TroopRandomFormation.jsと併用可能です。その場合、あちらのプラグインを『ver1.05〜』に更新してください。

更新履歴


2023/04/22 -> 2023/10/12(ver1.03 -> 1.031)

  • DynamicMotionと組み合わせた際に、武器設定が無効になってしまう問題に対応。
  • 逃げた時に敵まで右に移動してしまう不具合修正。(2023/10/12 ver1.031)

2020/12/12(ver1.02)

  • animatedSVEnemies.js v1.16aのSV Sprite機能を別途実装。
    『SV Sprite: Actor1_1』というように画像を指定できます。
  • DynamicMotionと併用しない場合も動作するように修正。

2020/11/22 -> 11/25(ver1.01 -> 1.011)


2020/11/21(ver1.00)

  • 公開!

使用方法(Usage)


 導入が完了すれば、後は『animatedSVEnemies.js』のヘルプに従って敵の設定をするだけです。それによって、アクターとほぼ同じ命令がDynamicMotionにて有効となります。

 忙しい人のため、一応は最低限の使用法を書いておきます。

  • 敵キャラデータに設定されている画像と同名のファイルを、『sv_actors』フォルダに配置します。
    ※画像は自動的に左右反転されます。

  • 敵キャラのメモ欄に[SV Animated]と記入します。これにより[SV]戦闘キャラが参照されるようになります。

  • あるいは『SV Sprite: Actor1_1』というようにファイル名を指定することもできます。

  • さらに敵キャラが使用する武器を『SV Weapon: x』で指定できます。
    例えば、x = 25ならMZのデフォルトではショートスピアになります。
    ※あくまでモーション用なので武器の攻撃力などは関係ありません。

 以下は記入例です。どちらか好きな方法をお使いください。
[SV Animated]
SV Weapon: 25

SV Sprite: Actor1_1
SV Weapon: 25

 なお、『animatedSVEnemies.js』を有効にすると、[SV Animated]の対象以外にも「配置の上下によってサイズを変更する」「呼吸によって画像を伸縮させる」といった効果が発生するようになります。
 それぞれ『Scale Statics by Distance』『Static Enemies Breathe』のプラグインパラメータに対応しています。不要な場合はオフにしてください。

プラグインパラメータ(Plugin Parameter)


 『NRP_animatedSVEnemies_ForDM.js』のプラグインパラメータです。

[MZ]開始位置(StartPosition)

 戦闘開始時の出現位置(ホームポジションとの差分)です。
 たぶんMZでしか機能しません。

 MZでは敵であっても右側から登場する挙動になるので、それを調整するために追加した項目です。
 初期値の-300にしておけば左から登場します。
 0ならば最初から位置につくようになります。

勝利モーションを実行(PlayVictoryMotion) ver1.01

 アクターの敗北時、敵が勝利モーションを実行するようにします。
 その際『animatedSVEnemies.js』の『Enemies Celebrate』はオフにしてください。
 ※『animatedSVEnemies.js』の『Enemies Celebrate』による不具合を回避するため、その代わりとなる項目です。

その他(Other)


 こちらのMZ向けプラグイン(蒼竜様)にある『SVアクター適用エネミー』も同じく敵のSVモーションを実行できるプラグインです。こちらは最初からDynamicMotionとの併用を考慮した作りになっています。
 http://dragonflare.blue/dcave/index.php

 MZならこちらでもよいと思います。(細部の機能が異なります。)

 >RPGツクールMZ&MV目次に戻る
posted by 砂川赳 at 19:32 | RPGツクールMZ&MV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする