主にCTBやタイムプログレスバトルなどで、入力中のアクターを分かりやすくする目的で使います。
開始アニメーションとループアニメーションの二通りが設定できます。
また、アニメーションに付加する形で効果音やフラッシュも設定可能です。
目次
導入方法(install)
更新履歴(history)
使用方法(usage)
プラグインパラメータ(plugin parameter)
開始アニメーション (startAnimation)
開始アニメウェイト (startAnimationWait)
開始アニメの背景表示 (startAnimationBackground)
ループアニメーション (loopAnimation)
ループアニメ表示周期 (loopAnimationCycle)
ループアニメの背景表示(loopAnimationBackground)
導入方法(install)
以下のファイルをダウンロードし 、[プロジェクト]\js\plugins に放り込みます。ツクールのプラグイン管理から機能をONにしてください。
※このプラグインはMV、MZの両方で有効です。
NRP_AnimationCommandActor.js ver1.01(2022/04/14)
更新履歴(history)
2022/04/14(ver1.01)
- MZ1.4の更新によるMVアニメに対応。
2020/09/14(ver1.00 -> 1.002)
- 公開!
- TPBでアクターを高速切替するとループアニメが消える不具合修正。(09/16 ver1.001)
- 初期設定のアニメーションNo=0でエラーになる不具合修正。(09/19 ver1.002)
使用方法(usage)
アクター上に再生したいアニメーションを、プラグインパラメータへ登録すればOKです。
詳細は以下のプラグインパラメータをご確認ください。
ちなみに、上記サンプルで使用した開始アニメーション、ループアニメーションの設定は以下の通りです。
要するに、40:閃光と37:咆哮の改変です。
ループアニメ表示周期は240にしています。
プラグインパラメータ(plugin parameter)
開始アニメーション (startAnimation)
コマンド入力中のアクターに表示する開始アニメーションです。
一度だけ表示されます。
※ツクールMZからMVアニメを再生することもできます。その際、公式のAnimationMv.jsあるいはNRP_DynamicAnimationMV2MZ.jsが必要です。データ未設定のアニメならば、同IDのMVアニメが再生されます。
開始アニメウェイト (startAnimationWait)
開始アニメーションを表示する際のウェイトです。
1/60秒単位で指定してください。
開始アニメの背景表示 (startAnimationBackground)
開始アニメをアクターよりも下に表示します。
この機能には、NRP_DynamicMotion(MV, MZ)が必要です。
※正確には各要素の表示優先度(Z座標)を設定するプラグインが必要です。Z座標の設定があるなら、NRP_DynamicMotion以外でも構いません。
足下に表示するアニメーションなどにどうぞ。
ループアニメーション (loopAnimation)
コマンド入力中のアクターに表示するループアニメーションです。
開始アニメウェイトの後に表示されます。
ループアニメ表示周期 (loopAnimationCycle)
ループアニメーションを表示する周期です。
1/60秒単位で指定してください。
ループアニメの背景表示(loopAnimationBackground)
ループアニメをアクターよりも下に表示します。
この機能には、NRP_DynamicMotion(MV, MZ)が必要です。
(2023/09/17追記)
当機能がオンかつタイムプログレス(アクティブ)かつDynamicAnimation&Motionと組み合わせた場合、稀に挙動が不安定になることがあるようです。怪しいようなら、デフォルトのままオフにしておくことをオススメします。
>RPGツクールMZ&MV目次に戻る