DynamicMotion 表示系テンプレート【RPGツクールMZ&MVプラグイン】

2020年03月21日

 このページはDynamicMotionプラグインの解説の一部です。

 表示系のテンプレートを紹介していきます。
 ※ver表記はMV版DynamicMotionが基準ですが、全てDynamicMotionMZでも有効です。

目次



透明(invisible)


 バトラーを透明化します。
 解除するには、下の『透明解除(visible)』を指定する必要があります。

透明解除(visible)


 透明状態を解除します。
<D-Motion:stepForward&invisible/> // 透明化しながら前進
<D-Motion:near>
ex += 48 * mirroring // 対象の少し手前に移動
</D-Motion>
<D-Motion:near&visible&attack/> // 透明解除しながら前進アタック
<D-Animation/>
<D-Motion:return/> // 戻る


 透明と透明解除を組み合わせてみました。

反転(mirror)


 バトラーを左右反転します。
<D-Motion:mirror&near/> // 左右反転して対象へ接近
<D-Animation/> // アニメーション
<D-Motion:return/> // 戻る


 味方を対象としたスキルやアイテムなどに利用できます。
 攻撃とも組み合わせられますが、武器を振る腕まで変わるので注意です。

 なお、左右反転は解除するまで戻りません。下の『反転解除(mirrorOff)』を指定する必要があります。
 あるいは、例のように『帰還(return)』型で自動解除するので、そちらに任せるのもオススメです。

反転解除(mirrorOff)


 バトラーの左右反転を解除します。
<D-Motion:mirror&near/> // 左右反転して対象へ接近
<D-Motion:mirrorOff/> // 左右反転解除


自分ズーム(zoomA)ver1.021


 行動主体にズームします。

対象ズーム(zoomB)ver1.021


 対象にズームします。
 『行動主体がA』『対象がB』というのは、スキルの計算式と同じです。混同しそうな時はそれで覚えるとオススメです。

ズーム解除(zoomOff)ver1.021


 ズームを解除します。
 以下、自分ズーム、対象ズームとそれぞれ組み合わせた例です。
<D-Motion:zoomA/> // 自分にズーム
<D-Animation:wait/> // アニメーション&ウェイト
<D-Motion:zoomOff/> // ズーム解除


<D-Motion:near&zoomB/> // 対象にズーム
<D-Motion:attack/> // 武器振り
<D-Animation/> // アニメーション
<D-Motion:return&zoomOff/> // ズーム解除



振動(shake)ver1.03


 モーション対象を振動させます。振動幅は左右合わせて6ピクセルです。
<D-Animation/> // アニメーション
<D-Motion:attack/> // 武器振り
<D-Motion:target&shake/> // 対象を振動


 また、振動幅を大きくしたい時は『addX』に値をかけます。
<D-Animation/> // アニメーション
<D-Motion:attack/> // 武器振り
<D-Motion:target&shake> // 対象を振動
addX *= 20 // 振動幅20倍
</D-Motion>



 >DynamicMotionMZプラグインに戻る
 >DynamicMotionプラグインに戻る
 >RPGツクールMV目次に戻る
posted by 砂川赳 at 18:25 | RPGツクールMZ&MV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする