制作中のRPGに使用する曲

2011年05月21日

制作中のRPGに使用する曲を紹介してみます。
といっても、僕は義務教育レベルの音楽教育しか、受けていません。
古くはマリオペイントやデザエモンといったSFCのゲームソフトの付属機能で簡単な作曲をしていた経験がありますが、まともに作曲を始めたのは2006年頃で、ゲーム制作のためだけに片手間でやり始めました。とまあ、そんな程度の経験しかないのですが、やってみれば意外とできるものです。大量に没曲も出しましたが、半分程度は聞くに耐えうるできになったと自負しています。
この経験を活かして作曲講座でも将来的に作りたいところ。

NR_battle1.mp3
通常戦闘曲です。通常戦闘曲と言えば、もっとも良く聞く曲であり、飽きないように作曲しなければならないとは、すぎやまこういち先生を始めとした多数のゲーム音楽家も述べていることです。

この曲は地味に始まりながらも、途中に意外なピアノを挟み、そこから壮大っぽいストリングスに繋げて締めることで、比較的、飽きにくいようにできたと思っています。
ザコ敵相手に思わぬ苦戦を強いられて長期戦になった頃には、曲の雰囲気も変わっているという流れになれば、理想的ですよね。

NR_field1.mp3
フィールド曲。同じく何度も聞く曲です。少し寂しい感じがしたので、最初は気に入ってなかったのですが、これはこれで良いような気がしてきましたので、採用となりました。

NR_village4.mp3
村の曲です。のどかな村というよりは寂れた村という印象です。
拾ってきたフルートのサウンドフォントがいい音を出してくれます。


もっといい曲もあるのですが、この時点で曲だけ公開するのは微妙というもの。
残りは作品公開に至ってからのお楽しみということで。
でも、作品中では容量やループ処理の問題もあって、MP3で鳴らす曲は一部だけになるかと思います・・・
posted by 砂川赳 at 11:22 | 開発記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする